ご供養をお手伝い
勝福寺について
羅漢寺とも呼ばれ古くから地域で親しまれてまいりました
慶長元年に創建された勝福寺は400年以上の歴史があり、古くから大阪の皆様に親しまれてまいりました。曹洞宗に属する寺院として、葬儀・法事、ご先祖様の供養、月々のお参りなどの各種ご法事をはじめ、年中行事などを行っております。
静かな時間が流れるお寺でご先祖様に手を合わせ、心豊かな毎日を過ごしてみてはいかがでしょう。供養とは忘れないことであり、行いを通じて大切な方との繋がりを保ち続けることができます。お墓参りは特別な行事ではなく、亡くなったご先祖様を供養するための一つの手段です。普段の生活にお墓参りを組み込みましょう。
葬式・法事について
仏縁を大切に供養や法事・法要のお手伝いを行っています
人は死を迎えるとその存在が消えてしまうのではなく、多くの方々は亡くなってなお、残された方々を励まし、助け、支える存在と言えます。大切な方との繋がりを保ち続けるお手伝いをご提供いたしますので、安心してお任せください。法事・法要のご相談をお待ちしております。
年中行事
行っている年中行事のスケジュールをご紹介します
寺院にお越しになる方はご先祖様の供養を思い、葬儀や法事を行う場合がほとんどですが、死後の方の安寧を祈る内容です。大般若祈祷は今生きている方々が1年の幸せを祈る内容ですので、1年間気持ちよく生きることができるよう、ぜひご参列ください。心穏やかに過ごせる厳かな空間で、心をリセットしてみませんか。
ブログ
仏教に関する情報をわかりやすい解説でお届けします
-
ホームページをリニューアル...2021年04月15日
「住道駅」「鴻池新田駅」からのアクセスが便利です
概要
寺院名 | 宗教法人勝福寺 |
---|---|
住所 |
〒574-0044 大阪府大東市諸福1丁目7番14号 |
電話番号 |
072-872-2563 |
営業時間 | 9:00 〜 17:00 |
定休日 |
不定休 |
FAX |
072-872-3168 |
駐車場 |
第一駐車場:5台 第二駐車場:8台 |
宗派 |
禅宗(曹洞宗) |
各種仏事 |
お葬式 ご法事 ご先祖のご供養 月々のお参り等 |
法要 |
4月 大般若祈祷法要 8月 初盆会法要 9月 大施食会法要 |
勝福寺
ご先祖様への感謝を大切に供養をしてみませんか
ご本尊様にもお参りをし、心豊かなひとときをお過ごしください。また、様々な事情でお参りができない、供養される方が近隣にいらっしゃらないなどのお悩みを承っており、どのようにするのが良いのかアドバイスいたします。